top of page
HBSC Logo_rev_200_edited.png

日本医療バランスト・スコアカード研究学会

第22回 学術総会

人口減少社会を生き抜くための

医療マネジメントとBSC

2025年 8月 9日(土)10:00 ~ 18:00

会場:日本経済大学渋谷キャンパス(6号館)

2025年7月31日

参加登録の事前申込み期間を2025年8月5日までに再延長いたします。

2025年8月6日から当日までが、当日申込枠となります。

2025年7月17日

参加登録の事前申込み期間を2025年7月31日までとします。

2025年8月1日から当日までは、当日申込枠となります。

2025年6月28日

一般演題の受付期間を、7月10日(木)までに延長しました。

2025年3月3日

事前参加登録ならびに、一般演題の受付を開始しました。

2025年2月7日

事前参加登録、一般演題登録は、3月より受付を開始します。


会議名称 :第22回日本医療バランスト・スコアカード研究学会 学術総会 会 期 :2025年8月9日(土) 会 場 :日本経済大学渋谷キャンパス(6号館)

〒150-0031東京都渋谷区鶯谷町3-10

参加予定数:約300名

大会長 :細谷 治(日本赤十字社医療センター薬剤部長)

実行委員長:小林 岳(川崎市立井田病院 薬剤部長)

大会テーマ:人口減少社会を生き抜くための医療マネジメントとBSC

※当日ライブ配信を実施いたします。オンデマンド配信は実施いたしません。


【参加お申込み】

参加費 :事前申込 会員 6,000円 / 非会員 8,000円(2025年8月5日まで) :当日申込 会員 8,000円 / 非会員 10,000円(2025年8月6日~8月9日まで)

※事前申込は、2025年8月5日で締め切ります。

※8月6日以降は、当日申込枠となります。

※参加費には、要旨集代も含まれます。 ※入会申込がお済みの場合は、会員として申し込みください。 ※学生無料(但し、社会人大学院生等は除く) 懇親会費 :6,000円(当日会場にて申し受けます)

申込み :

  • 本サイトの「エントリー」よりお申込みください。

  • 参加者1名ごとにご登録ください。

  • 参加費決済が終わりますとイベントペイからメールが送信されますので、学会当日まで 削除しないように保存していてください。

  • やむを得ず会場にお越しになれない方に、オンラインでの参加を準備しています。

    ご希望される方は、イベントペイからのメールにZOOMの記載がありますので、そちらから参加ください。要旨集は、電子媒体(PDF)をメールで送付します。

  • オンライン参加の方で紙媒体の要旨集が必要な場合は、事務局までお知らせください。

    学会終了後に郵送します。郵送費実費をご請求させていただきます。

【お問合せ】

運営事務局:第22回日本医療バランスト・スコアカード研究学会 学術総会

運営事務局:株式会社マディア

担 当:髙木、古川

〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目15番33号

TEL:03-6435-4950 FAX:03-6740-1762

E-mail: hbsc@madhere.co.jp

※ 日本医療バランスト・スコアカード研究学会へのご入会は下記をご覧ください。

→ 入会案内 (入会案内ページが、別タブで開きます)





《実行委員会》

理 事 長:赤瀬 朋秀(日本経済大学 経営学部・大学院 教授)

大 会 長:細谷 治 (日本赤十字社医療センター 薬剤部長)

実行委員長:小林 岳 (川崎市立井田病院 薬剤部長)

実行委員:

有山 智博 (日本赤十字社医療センター 薬剤部 主任)

井口 恵美子 (横浜市立みなと赤十字病院 薬剤部長)

稲葉 健二郎 (総合相模更生病院 薬剤部長)

梅井 崇仁 (聖路加国際病院 労務課)

金田 昌之 (かわさき記念病院 薬剤部長)

須賀 宏之 (深谷赤十字病院 薬剤部 病棟業務課長)

大幸 淳 (済生会横浜市東部病院 薬剤部 主任)

仁宮 勇人 (奈良セントラル病院 薬剤部長) 渡邉 美香 (日本赤十字社医療センター 看護部長)

(順不同)



開催概要

大会長挨拶

大会長

細谷 治

hosoya_E7.jpg

この度、第22回日本医療バランスト・スコアカード研究学会学術総会の大会長を拝命し、2025年8月9 日(土)に日本経済大学・渋谷キャンパスにおいて開催する運びとなりました。

大会のテーマは「人口減少社会を生き抜くための医療マネジメントとBSC」としました。

2024年の出生者数がついに70万人を割り過去最小となることが見込まれています。物価の高騰や子育てへの不安の高まりがその要因として考えられています。

人口減少はますます進み医療や福祉・介護領域だけでなく、社会全体として働き手の確保が難しい局面を迎えることになります。生産年齢人口の減少は経済成長の停滞や経済規模の縮小を引き起こすことになります。地域社会においては高齢化の急進も加わり、コミュニティの維持も難しくなることで、人と人の結びつきが希薄になることも問題視されています。

​プログラム

開会挨拶

1

10:00

大会長挨拶:細谷 治(日本赤十字社医療センター 薬剤部長)

大会長講演(話題提供)

2

10:10

10:30

【演 題】 人口減少社会を生き抜くために我々ができること

【演 者】 細谷 治(日本赤十字社医療センター 薬剤部長)

【座 長】 小林 岳 先生(川崎市立井田病院 薬剤部長) 

特別講演

3

10:30

11:30

【演 題】 バランスト・スコアカードに基づく中期計画の策定とその実行:急性期病院の再構築に向けて

【演 者】 中島 淳 先生(日本赤十字社医療センター 院長)

【座 長】 赤瀬 朋秀 先生(一般社団法人 日本医療バランスト・スコアカード研究学会 理事長)

基調講演

4

11:40

12:40

【演 題】 健康長寿社会への挑戦 - 人生100年時代における健康づくりに向けて -

【演 者】 江崎 禎英 先生(岐阜県知事、東京科学大学 客員教授)

【座 長】 細谷 治 先生(日本赤十字社医療センター 薬剤部長)

ランチョンセミナー

5

12:40

13:40

【演 題】 ブランド力を生かした病院経営戦略 〜開院10年目の病院において〜

【演 者】 桶川 隆嗣 先生(武蔵野徳洲会病院院長)

【座 長】 細谷 治 先生(日本赤十字社医療センター 薬剤部長)


          共催:富士製薬工業株式会社

教育講演

6

13:50

14:50

【演 題】 ザンビアにおけるバランスト・スコアカード導入の実践と教訓

【演 者】 塩田 浩平 先生(岐阜薬科大学大学院薬学専攻 博士課程)

【座 長】 金田 昌之 先生(かわさき記念病院 薬剤部長)

シンポジウム

7

15:00

16:30

【テーマ】 医療の未来と経営戦略 〜激動の時代を生き抜くために〜

【演題・演者】

         ① 人口減少社会におけるビジネス視点から見た医療改革

              岡部 篤史 先生(ATKグループ 代表)

         ➁ 地域医療の持続可能性を目指した医療人材の活用に関する研究

              赤瀬 朋秀 先生(一般社団法人 日本医療バランスト・スコアカード研究学会 理事長)

         ③ 次世代を担う若手の立場から

              日高 玲於 先生(慶應義塾大学医学部特任研究員)

【座 長】 稲葉 健二郎 先生(総合相模更生病院 薬剤部長)

                  大幸 淳 先生 (済生会横浜市東部病院 薬剤部 主任)

招待講演

8

16:35

17:00

【テーマ】少子化時代の台湾における介護の課題

                      〜秀和苑デイサービスセンターのBSC戦略及びイノベーションの実践

【演 者】

  陳 佳琪 先生(秀和慈善事業基金会CEO,THBSC事務局長)

  劉 慕和 先生(日本大学商学部教授)

【座 長】 赤瀬 朋秀 先生(一般社団法人 日本医療バランスト・スコアカード研究学会 理事長)

ポスター・示説

9

17:10

17:40

閉会式

10

17:40

【次年度大会長】高崎経済大学 経済学部  梅田 宙 先生

情報交換会

11

18:30

bottom of page